マイクロセルリクライナーシートを組立よう!#4

2021年7月17日土曜日

DIY parts


大雨で、九州や静岡で災害が起こってしまいました
被災された方々も多く少しでも被害が少なく、日常の生活に早く戻れるようにお祈りいたします


今回は運転席の組立が終わったので、シートレールへの取付です
レールは、スピードウェルの物を使いますが、シート自体のレール取付用の穴が横にあいているので、そのまま取付ができません


ん~、、、、フレームに穴を開けたくないし、微妙にレールと幅がちがうんだよな~
、、、、、試行錯誤の結果、アングルでレールに取り付けます
早速、ホムセンにアングルを買いに行くと、長さ45cm 3mm厚で3cmのアングルを発見!



これだけ長穴が空いていれば、加工無しで取付できるハズ!
で合わせてみると、フレーム側が1箇所合わないので7mmの穴開けしました


先にレール側にアングルをフレームの幅に合わせて取付


多少、ネジ止めで幅がズレましたが、気にせずフレームに置いてネジ止めw


いよいよ、ミニに取り付けですが新潟は外気温が30℃以上あり、汗だくでの作業になりました

ウチのミニは初期型なのか、シートの取付金具がローバーミニと違い広いため、もともとスペーサーを使って取り付けてあって、ドア側だけスペーサーが入っていて2cm程度ですがセンターにオフセットされています



とりあえず、そのまま取り付けてみるとセンターに寄り過ぎかな??
サイドブレーキに当たりそう


今度は、スペーサーをセンター側に移動してみます


サイドブレーキの隙間を確認すると、イイ感じなんじゃないでしょうか


ドア側も、ポケットにシートが当たってないのでコレで行きましょう


助手席のスピードウェルシートと比較


スピードウェルの方が、足が疲れないような設計になっているためか座面が長いです


シートポジションも、若干上がった感じですが純正シートと同じくらい
座ってみた感じも、スピードウェルのようなホールド感はないですが、純正シートと同じくらいのシート幅なので乗り降りも楽になりました


パッと見も、素人がウレタンや表皮を取り付けたとはわからないんじゃないでしょうかw
※自画自賛ですねww
取り寄せてもらっているシートクリップが届かないかなー
早く助手席側も交換して2脚揃えたいです

決算レポート
ブラケット×4 ビス・ナット(2脚分) 2292円

今回の出費 2292円




Translate

このブログを検索

QooQ